分散投資の一環として、もう一つの運用を始めようと思います。
今は為替(FX)と仮想通貨だけですが、以前はトルコリラのスワップ投資やトライオートETFなど、分散投資をしていました。
これらの運用は、諸事情で今はやめています(っていうかもうやらない)
今回運用するのは、楽天証券のUSA360という投資信託です。
USA360
米国株(バンガードVTI)と米国債(先物取引)を活用したスリーシックスティー(360)運用で株式投資を超えるリターンを追求したファンドです!
米国株と米国債を、普通の積立よりもより力を発揮するスリーシックスティ(360)で運用するという投資信託です。
実際、どのくらいすごいのか?
元本 | 米国株式の積立 | 360 | ||
7,200,000 | 19,020,000 | 378% | 50,310,000 | 698% |
いかに360がすごいかわかります。
この360のすごいところは、株式市場の市場変動に合わせて運用していってくれるというところ。
例えば、
株価上昇の時は、それを上回るパフォーマンスを発揮し、
株価横ばいでも、株価以上のパフォーマンスをし、
株価下落の場合は、債券の効果で下落を制御してくれるという、
ローリスクハイリターンが望める証券です。
プラス、毎月のドルコスト法での積立なら、自然と分散投資ができさらにリスク制御もできるので、毎月積立していると思えば問題ないと思います。
USA360積立の始め方
まず、楽天証券のHPから、楽天・米国レバレッジバランス・ファンドという証券を探します。
緑色の積立注文をクリック。
次の画面で、毎月の引き落とし口座の指定ができます。
楽天カードでも運用でいるのはいいですね!
私は、普通に証券口座からの引き落としにします。
そして毎月の引き落とし日を設定し、積立金額を入力。
分配金コースは、再投資型の方がトータルで金額が大きくなります。
最後に取引暗証番号を入力し完了です。
銀行にお金を寝かせておくのももったいないし、
老後のための毎月の積立だと思えば、老後の楽しみも増えるというものです。
楽天証券の口座開設は↓