今日、ほぼ日中ずっと、オセアニア通貨の暴落が止まりませんでした。
暴落の理由は調べていないのでわかりません。
ですが、どんな理由であれ大きく為替が動きました。
筆者が運用している、トラリピペンタゴンはどのようになったか?
早速見てみましょう。
トラリピペンタゴン結果
まず現在の口座状況です。
証拠金 | 3,000,000円 |
有効証拠金 | 2,981,473円 |
利益計 | 23,729円 |
含み損益 | ▲41,855円 |
スワップ計 | ▲247円 |
実質損益 | ▲18,373円 |
証拠金維持率 | 3,100% |
実質レバレッジ | 2.65倍 |
今日だけで 12,000ほどの利益が出ています。
これは今日の豪ドルとNZドルの暴落で、売設定の通貨が利益を出しています。
では今日のチャートを見てみましょう。
まず豪ドル円。
朝の6時から約1円(100pips)暴落しています。
一応付け加えておきますが、豪ドル円が下落するという事は、円が買われ豪ドルが売られているという事。
要は豪ドルが弱っています。
私の設定では、豪ドルは買の設定なので、当然含み損が増えました。
それ以上に、昨日設定をいじったので、今日の下落でポジションが被ってるポジも存在します。
なので、含み損はダントツ多くなってます。
では、豪ドルが売られているという事は、豪ドルのもう一つのペア、豪NZドルはどうだったか?
豪ドルが弱いので、下落しているのが当然ですが、
逆に上昇しています。
これは何を表しているかというと、豪ドル以上にNZドルが弱い事を表しています。
豪ドルとNZドルは、上昇するときも下落するときも同じタイミングが多いので、豪NZドルというペアはレンジ相場なんですが、
今日は違った結果が出ています。
このペアで、1日に100pips動くのは珍しいと思います。
ではNZドルのもう一つのペア、NZ米ドルを見てみましょう。
綺麗に暴落していますね。
ですが、筆者の設定は、売の設定なので今日はこのペアのおかげで利益が出ています。
ここまでで、この3ペアの図式が分かったと思います。
NZ$<豪ドル<米ドルというの今の図式です。
それを決定づけるには、運用していない豪ドルドルのチャートを見ると一目瞭然です。
豪ドル円と同じように下落しています。
ペンタゴンの強みはここなんです。
3ペアとも含み損が拡大していく事は絶対にあり得ません。
この設定ならあり得ないのです。そうならない設定にしているのだから。
どこやらのインフルエンサーが推奨している、ハーフ&ハーフの処方だと、この3ペア共に含み損が増える可能性は大いにありますが、ペンタゴンではあり得ません。
では、ここまで3ペアを見てきましたが、他の2ペアはどうだったか?
まず、ユロドルから。
朝からオセアニア通貨は暴落していましたが、日中はヨコヨコチャートだったのがわかります。
そりゃそうです。豪ドルもNZ$も関与していない通貨なので。
ですが、ヨーロッパ時間(16時)になったら、一気に暴落しています。
ユーロが売られドルが買われた事で暴落しています。
このペアでの筆者の設定は買なので、含み損が増えた事になります。
では最後に、ユーロ円を。
はい、当然の如く暴落しています。
ユーロが弱いのは先ほどのユロドルでわかると思いますが、ユーロが弱いという事はユーロ円も当然下落します。
ですが、筆者の設定は売なので、このペアでも含み損が減って利益が出ています。
ユーロ関与のペアでは、ユロドルが含み損が増え、ユーロ円が利益が出たという結果です。
これもペンタゴンの設定では当たり前の事で、ユーロ関与のペアのどちらかが買、もう片方が売なので、絶対どちらかは利益が出るようになっています。
これがペンタゴンのバランス運用です。
ここまで運用している全てのペアのチャートで、ペンタゴンの特徴を紹介しましたが、
最後に見ておきたいペアのチャートがあります。
それは、ドル円ペアです。
実際、筆者のペンタゴンでは関係のないペアではありますが、このペアのチャートを見る事で、今の状況の甲乙をつける事ができます。
なので、必ずチェックするようにしています。
夕方から下がってます。
これはどういう事を意味しているか?
ドル<円を意味しています。
…となると、必然的に今の甲乙をつけることができます。
図にすると、
NZ$<豪ドル<ユーロ<ドル<円
となります。
これらの通貨が、買われ売られを繰り返すことで、ペンタゴンは利益を生みます。
簡単な説明でしたが、理解できる人はこの凄さがわかるかと思います。
放置プレイで安定運用には最高の手法です。
筆者が年間140万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均45,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均39,400円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均36,100円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均22,200円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |