こんばんは。
この前、約1年ぶりにマネースクエアのトラリピを運用再開した事を報告しました。
今回は今までの運用方法とは違い、あえてリスクを負わない、為替の特徴を逆手に取った運用方法で始めました。
それが、トラリピペンタゴンです。
設定方法はこの記事で紹介しています。

運用を始めてまだ3日ですが、このペンタゴンにはこの数日で驚愕しています。
想像よりも優秀です。
例を挙げると、昨日の11時時点の口座状況がコチラ。
利益が3,051円、含み損が8,314円、2ペア(ユロドル、豪ドル)が含み益が出てて、他のペアが含み損を抱えています。
それが夜の11時になると、
含み益だった、ユロドル・豪ドルが含み損に反転し、
一番含み損が多かったNZドルが逆に含み益が出てる状況になってました。
そして一番驚愕するのが、
含み益ペアと含み損ペアが入れ替わるという事は、それだけチャートが動いた証拠です。
ですが、逆に含み損が減っています。
これがペンタゴンの強みです。
どのペアかは、含み損を拡大していくでしょう。
ですがそれは、大きな伏線です。
ある通貨が売られる事で含み損が拡大する一方で、売られる通貨があるなら買われる通貨があるんです。
例えば、株や金、仮想通貨などは、やめて撤退する事は可能です。
それは、日本円で投資し撤退するときは日本円に戻すから。
日本円に替えた時点で撤退になります。
ですが、為替は日本円に戻したところでそれもトレードしているのと同じです。
だって株や仮想通貨は、法定通貨で証券を買ってますが、為替は法定通貨で法定通貨を買ってるので。
なので、必ず売られる通貨があるならば、買われる通貨があるんです。
ちなみに、さっきの昨日の口座状況から一日経った今の口座状況ですが、
維持率は全く変わっていません。
なのに、
利益は2,871円増えてます!
含み損は1,000円ほど増えてますが、それはポジションが決済されれば自ずと増えるので問題なしです。
たった3日でこの投資方法が、リスクと利益のバランスが最強だと確信しました。
ですが、懸念がない訳ではありません。
今考えているのが、ペアの売と買の設定です。
例えば、今の状況で言うと、豪ドル円は「買」設定です。
で、今は1豪ドル=85円あたりを推移しています。
ですが、豪ドルは2018年以来の高値です。
これは何を意味するか?と言うと、高値掴みの可能性が高いです。
普通なら、今のレートだと、売りで一旦含み損を抱え、下落した時に大きな利益を得るというのがセオリーです。
ですが、今の設定だと、下落していったら含み損が永遠拡大し、高掴みしたポジがずっと残るというリスクがあります。
「じゃあ売りに変えればいいじゃん」
と思われるかもですが、それをするとペンタゴンのバランスが崩れます。
豪ドルを運用しているのは、豪ドル円と豪ドルNZ$のペアです。
豪NZ$のペアは、売です。
豪ドル円も売にしたら、一緒に上がって一緒に下がります。
なので、このペンタゴンの法則が崩れる事になります。
もしこの問題を解決するとしたら、上限(もしくは下限)を設定するのが得策です。
今なら、豪ドル円を85円以上に注文を入れないという意味です。
もう一つのペンタゴンの懸念は、
ペアによってリスクが違うという事です。
今までの説明で、あるペアが売られたらあるペアが買われる事で利益を生むという事は分かったと思いますが、
例えば、ユーロ円が1,000円の含み損が増えたら、ユーロドルで1,000円の利益が出てるか?というと、そんな単純な話ではありません。
それは、もちろんペアの相手の値動きもありますが、一番の問題はボラの違いです。
仮に全てのペアが10%動くとしたら、一番早く利益を出すのは…、
ユーロ円もしくはユーロドルです。
これは、円に対する価格に比例しています。
例えば、今はユーロ円が1ユロ=130円、1豪ドル=85円です。
お互い1%為替が動いたら、ユーロ円は131.3円になりトレードで1回利確します。
ですが、豪ドルは1% 上昇しても85.85円で一度も利確しません。
これは何を意味するか?というと、ユーロ円はリスク高利確高という事です。
それを順序立てすると…、
ユーロ円→ユーロドル→豪ドル円→NZドル→豪NZドル
になります。
このバランスを保たないと、長期の投資は徐々にバランスを崩す可能性があります。
なので、リスクの低いペアの通貨数もしくはトラップ幅を調整しながらバランスを取っていきたいです。
ここでペンタゴンの結果や設定は随時報告していきます。
最後に現在の結果報告です。
ペア | 収益 | 含み損益 | |
回数 | 金額 | ||
ユーロ円 | 1 | 1,000 | +5,467 |
ユーロドル | 1 | 960 | ▲7,800 |
豪ドル円 | 2 | 2,000 | ▲10,416 |
豪NZドル | 0 | 0 | ▲2,447 |
NZドル | 3 | 2,942 | 3,965 |
計 | 7 | 6,902 | ▲11,231 |
トラリピペンタゴンを運用されたい方はまずコチラを。

もう少しリクスの低いトラリピトライアングルもあります。

筆者が年間140万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均45,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均39,400円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均36,100円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均22,200円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |