去年まで筆者の資産運用の軸として運用していたマネースクエアのトラリピですが、以前書いたように今は運用していません。
ですが、そろそろ再開しようと考えているのですが、より良い運用方法が無いか、色々模索していました。
で、利益はそこまで見込めませんが、リスクが一番少なそうな運用方法を考えたので、その戦略で運用していこうと思っています。
マイナススワップ無しのトラリピ
為替・株・ゴールド…、どれを運用しても必ず毎日スワップというものがついて来ます。
当然、プラススワップの方がいいに決まってますが、どのFX会社もプラススワップがマイナススワップを上回ってる会社はありません。
マネースクエアも当然マイナススワップがデカいです。
文字で説明するよりも表にして見てもらった方がわかりやすいと思うので一覧にして見ました。
ペア | 売り | 買い |
ドル円 | ▲115 | +5 |
ユーロ円 | +5 | ▲75 |
ユーロドル | 28 | ▲67 |
豪ドル円 | ▲53 | +1 |
豪ドルドル | +18 | ▲79 |
NZドル円 | ▲52 | +1 |
NZドルドル | +14 | ▲67 |
加ドル円 | ▲53 | +3 |
ポンド円 | ▲47 | +15 |
ポンドドル | +23 | ▲41 |
リラ円 | ▲70 | +10 |
ランド円 | ▲19 | +4 |
ペソ円 | ▲15 | +10 |
結構ひどいですよね(笑)
特に、取引量の多いドル円なんて、尋常でないマイナススワップです(笑)
この通り、マイナススワップを摑まされると、かなりの打撃になります。
ここを回避し運用しようかと思います。
じゃあ、プラススワップなら何でもいいのか?というと、
一方だけトラップを仕掛けると、どこかでクソポジをつかまされるのは目に見えているので、トラップを仕掛けるレンジを決めて運用します。
少し長い期間のチャートを参考にした方が、長く運用できるので、それを参考に運用するレンジを決めてみました。
通貨数は1つのトラップで1,000通貨(0.1Lot)、レンジ幅は10pips(0.1円)間隔で計算。
ペア | 売りor買い | レンジ | 運用資金 |
ドル円 | 買い | 80~105円 | 3,327,568円 |
ユーロ円 | 売り | 120~140円 | 2,268,406円 |
ユーロドル | 売り | 1.1~1.3$ | 2,473,382円 |
豪ドル円 | 買い | 60〜80円 | 2,177,832円 |
豪ドルドル | 売り | 0.85〜1.05$ | 2,467,315円 |
NZドル円 | 買い | 50〜70円 | 2,149,832円 |
NZドルドル | 売り | 0.7~0.9$ | 2,445,758円 |
加ドル円 | 買い | 75〜95円 | 2,195,920円 |
ポンド円 | 買い | ー | ー |
ポンドドル | 売り | ー | ー |
リラ円 | 買い | ー | ー |
ランド円 | 買い | 6〜9円 | 990,678円 |
ペソ円 | 買い | 4〜7円 | 943,740円 |
※ランド円・ペソ円は10,000通貨・トラップレンジ幅は0.05円
ポンド円・ポンドドルはリスクが高いペアになるので、運用する予定も無いので省きました。
トルコリラはご存知の通り、下落の一途なのでこれも除外。
こう設定する事によって、どこかでクソポジを掴まなくなるので、レンジは必ず守ろうと思います。
では、上記のペアのレンジ幅にレートがあるペアは…、
ペア | 売りor買い | レンジ | 運用資金 |
ドル円 | 買い | 80~105円 | 3,327,568円 |
ユーロ円 | 売り | 120~140円 | 2,268,406円 |
ユーロドル | 売り | 1.1~1.3$ | 2,473,382円 |
豪ドル円 | 買い | 60〜80円 | 2,177,832円 |
豪ドルドル | 売り | 0.85〜1.05$ | 2,467,315円 |
NZドル円 | 買い | 50〜70円 | 2,149,832円 |
NZドルドル | 売り | 0.7~0.9$ | 2,445,758円 |
加ドル円 | 買い | 75〜95円 | 2,195,920円 |
ポンド円 | 買い | ー | ー |
ポンドドル | 売り | ー | ー |
リラ円 | 買い | ー | ー |
ランド円 | 買い | 6〜9円 | 990,678円 |
ペソ円 | 買い | 4〜7円 | 943,740円 |
この5ペアになります。
この中ですぐレンジを超えそうなペアは、ユーロ円なので、このペアは外し、残りの4ペアで運用します。
運用資金は、あくまでレンジ全てポジションを取った時の最大含み損なので、これはあくまで参考程度と考えて、
豪ドル円・加ドル円は各100万、ランド円とペソ円両方で100万、計300万で運用しようと思います。
筆者が年間140万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均45,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均39,400円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均36,100円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均22,200円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |