ちょっと語弊があったのであればいけないので、前回の記事の訂正文です。
関連記事:スワップが3万貯まったので0.3Lot買い増し 〜トルコリラスワップ投資〜
ここで、「スワップは決済せず(受け取らず)、そのまま買い増し(ポジションのみ増やす)方が、税金面でプラスだと書きましたが、
違うブログで、同じ事を言っているブログがあったんですが、そのブログの書き方はかなり語弊があったので、私は訂正します。
他ブログの事なので、あえてどこのとは言いません。
ただそこには、明らかに見ている人が勘違いしてしまう書き方をしていました。
どういう事か?というと、
この筆者の口座で説明します。
まず、この口座の内訳は、
建玉損益 | ▲2,147円 |
累計スワップ | 32,743円 |
評価損益 | 30,596円 |
この表だけ見たら、この口座は現時点で30,596円の含み益が出てるという事になります。
ですが、前回も記事にした通り、この貯まってるスワップのうち、30,000円分は0.3Lot買い増しに使った事になるので、実質は596円の含み益になるはずです。
その他ブログでは、私と同じ「スワップは決済(受け取る)しない限り、税金はかからない」と歌ってて、スワップを受け取らず、私と同じように1万円のスワップが貯まったら0.1Lot買い増しているようです。
ですが、ここからが問題です。
スワップで再投資しているにも関わらず、評価損益を
含み損 – 累計スワップ
で好評しています。
これはおかしいですよね…。
再投資したなら、そのスワップは無いものと考えないと…。
錯覚しちゃいます。
しかも、悪意はないと思いますが、証拠金維持率は好評していないんですよね…。
おそらく、その都度スワップで再投資していたら、建玉損益=評価損になっているので、相当口座維持率は悪いはずです…。
なので、それを見て、私は、スワップを受け取って再投資する事にしました。
口座を管理するには、やはりこっちの方がはっきりしていていいです。
しかも税金って言っても、年間20万程度の税金なんて、たかがしれてますし(笑)
しかもしかも、私の口座は法人なので、どうとでも他で調整できます(笑)
って事で、早速スワップ受け取りました。
これがスワップ受け取る前の口座。
スワップが0になっているポジが受け取ったスワップです。
評価損益はマイナスに逆戻り。
維持率も2,000%切りました。
金額 | 保有数 | |
自己資金 | 649,000円 | 57,000TRY |
スワップ再投資(済) | 40,664円 | 4,000TRY |
スワップ再投資(未) | 0円 | 0TRY |
含み損益 | ▲1,354円 | |
未決済スワップ | 2,743円 | |
決済損益 | +14,517円 | |
必要証拠金 | 34,329円 | |
証拠金維持率 | 1,921% | |
純資産 | 659,784円 |
この方がスッキリしていいです(笑)
私はこれで行きます!
しかも確かに「税金対策」って言いましたが、何かの事情で口座を精算しなければいけなくなったら、そこで一気に今までの税金を払う羽目になるのも嫌ですし(笑)
これは人それぞれの考え方でいいと思いますが、有名なブロガーがそうしているからって、それが必ずしも正しいと思わない方が懸命です。
トルコリラスワップ投資の注意点
スワップを毎月貰えるのは魅力的ですが、レバレッジ2倍以下で運用する事が大事です。
他のブロガーを見てると、「レバ3倍がオススメ」とか書いてる輩がいますが、それではリスクが大きすぎます。
詳しい運用方法はこちらの記事を参考にしてください。
上手に複利運用すれば、2年後に月10万円のスワップが貰えるようになります。
その為には、決めたルールを守り、大きなリスクを取らない事が大事です。
私が運用しているのは、法人・個人口座ともにトレイダーズ証券のみんなのFXです。
何故この会社が良いのかも上記の記事に記していますのでご参考までに^^
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58