仕事の合間をぬって、チョコチョコブログはアップしていますが、
先月から始めた「減量日誌」は完全に止まってますね(笑)
っていうのも、先週の水曜日を最後に、体重計にすら乗っていません(笑)
理由は簡単です。
ジムに行ってないからです(笑)
まず、木曜から出張でした。
なので水曜の夜は、出張の準備をするのに、家で簡単なパスタを作りました。
ペペロンチーノ。激ウマですよね(笑)
ですが、パスタなのでそこそこカロリーは高いです…。
木曜は出張に出て、昼はスーパーで買ってきた弁当、
夜は、ゆず庵で鍋。
まぁ美味いんですが、食べ放題ってどうしても食い過ぎてしまいます。
ゆず庵は寿司とかもあるので、危険ですね…。
金曜は、ランチはまたまた弁当。
夜は、白菜たっぷりの鉄板焼き鍋みたいなのを食いました。
この白菜の下に、鶏肉が入ってるんですが、なかなかヘルシーで美味かったです。
土曜日のランチもまた弁当…。
この日はかなり疲れていたので、酒も抜いてコンビニの蕎麦だけ食って寝ました。
そして昨日、
ランチはまたまた弁当。
で、出張が終わったので、家に帰ったら、すき焼きでした…。
ガッツリ食っちゃいましたね…。
今日のランチは、朝自分で作った卵焼きを持参。
時間がなかったので、適当に作りました。
これをおかずに、
こんな感じのランチでした。
今日の夜は、軽めにしようと思います。
明日ジムに行って、体重計に乗るのが怖いので…。
宣言した日まで、あと1週間…。
何とか70kg台前半までは…と思っています。
そんな出張が多い私ですが、昨日ようやく忙しいのが終わりひと段落って感じです。
多忙から解放されて、思わずこんな事を呟いてしまいました。
木曜日から本日まで、本業で550万稼ぎました。
やっぱりつくづく資産運用やっといてよかったと思います。
今まで⇨「これだけ儲けないとやっていけない」⇨ プレッシャー・焦り⇨ 結果が悪いと社員にもつらくあたる⇨結果、悪循環に陥る
— ガンモ@資産運用垢 (@Gwangmo58) 2019年6月9日
資産運用開始後
ほっといても資産が増える⇨「これだけできればいいか…」妥協案を考える事ができる⇨
ある程度社員に任せる事ができる⇨気持ちに余裕があるから焦りが無い分良い結果が出る
資産運用を開始してから、本業が絶好調です^^
— ガンモ@資産運用垢 (@Gwangmo58) 2019年6月9日
これね、本当なんですよね。
実際、放置プレイの資産運用を初めてからというもの、本業が絶好調です。
本格的に資産運用を始めたのが去年の7月から。
そこから順調に資産が増えていく事で、心に余裕が出てきたのか、本業も去年の10月からずっと調子が良いです。
手間のかかる事をやって、本業に支障をきたす物だったりしたら、下手すれば共倒れ…って事もあるかもしれませんが、
基本、放置プレイしかやらない私は、資産運用をやってるからと言って、本業の邪魔になる事は何一つありません。
逆に、勝手に資産が増えていくので、
「まぁ今月はこのくらいの収益あげれば良いだろう…」
みたいな、自分の中で妥協案を考えるようになったりすると、
今まで社員に与えていたプレッシャーや圧力もなくなり、そうなる事で社員がノビノビ仕事をするので、良い結果が出るようになり、
会社も潤う。
資産運用のおかげで、そんな好循環になっております。
今月は、ユーロが回復傾向にあるので、期待できそうですし、月末には日本でG20が開催されます。
良い流れに傾くような気がしてなりません。
そんな感じで、
労働:50%、副業:10% 資産運用:40%
くらいのペース配分で、良い結果を出していこうと思ってます^^
筆者が運用10ヶ月で130万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均57,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均46,000円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均44,000円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均11,000円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58