昨日、「国が年金の運用に失敗し15兆円の年金を溶かした」という記事を見ました。
国民の老後を保証するために摂取した年金を15兆円も溶かすなど、もっての外です。
私たちが毎月納めている年金は、本来であれば私たちの財産になってないといけないはずです。
ですが、だからと言って文句を言っても、何かしてくれる訳でもないので、私たちが考えるべきは、「年金をアテにせず、どうやって老後を暮らしていくか?」
先日の麻生さんの発言がこれです。
ニュースでこの記事見ましたが、国も無責任だなっては思うけど、何もしてくれないなら自分で何とかするしかない。私のような40代は今から資産運用を始めるという意見には賛成。月5万足りないなら、資産運用で月10万稼ぐスタンスで!https://t.co/eFHnUhcQHT
— ガンモ@資産運用垢 (@Gwangmo58) 2019年6月4日
この記事を見てついつい呟いてしまいましたが、
要は…、
95歳まで生きるとしたら、年金以外に2,000万が必要
という事です。
※その後「2,000万円はオーバーだった」と撤回
ですが、65歳までに2,000万の貯金を作るって結構な額ですよね。
現在、退職金も軒並み下げてる企業が多い時代に…。
そこで麻生さんの発言が出てくる訳です。
報告書では、夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯で、毎月5万円の収支不足が報告されているそうです。
その足りない「5万円」を投資で補うという考えを、麻生さんが述べた訳です。
ですが、いきなり投資もした事ない人が、月5万も投資で稼ぐというのは至難の技です。
そこで金融庁が提案したのがこれです。
《現役期》
・老後までに多くの時間があり、早い時期から資産形成を行う重要性と有効性を認識する
・少額でも資産形成の行動を起こす
・信頼できるアドバイザー、長期的に取引できる金融サービスの提供者を選ぶ
この現役期とは、まさに私の事です。
現在、20〜50代前半くらいの方がここに当てはまるかと思います。
綺麗な言葉を並べていますが、要は「早くから資産運用で不労所得を作るようにしないと、年金はアテにならないよ」という事です。
《退職前後期》
・退職後の人生が長期化していることを認識し、資産の目減り防止や計画的な取り崩しを検討
・受け取れる退職金や年金などを確認。不足する可能性がある場合は就労継続を検討
・住居費や生活費が安い地方への移住も選択肢
要は、住居などにかかる固定費を減らし、退職金などの貯蓄を切り崩して生活し、足りなければ働け!という事です(笑)
ここに当てはまるのは、おそらく50代半ば〜65歳くらいの方だと思うのですが、すでにここから資産運用しても遅い?って言いたいのですかね?(笑)
《高齢期》
・老人ホームへの入居など想定よりも医療・介護費用が高い可能性があり、マネープランを見直す
・認知・判断能力の低下に備え、資産の管理方針を事前に決定
・資産の管理方針や通帳の保管場所などを信頼できる人と共有
すでに年金をもらっている人がここに当てはまると思います。
この人たちが実際に「年金だけでは毎月5万の赤字」と唱えている世代なのですが、
このアドバイス自体がボヤ〜っとしたアドバイスで、私的には何を言いたいのかよくわかりません(笑)
っていうのが、この記事に対する私の見解ですが、ほぼほぼ共感できる記事ではありませんが、
「現役期」の、少額でも投資を始めるというのは共感できます。
っていうか、実際私が現在運用しているのが、これに当てはまると思います。
確かに、現在年金もらっている世代の方が、そこから投資を…って言っても、無理がある気がします。
現在の資産をいかに守るか?の方が現実的ですし、一度も投資した事のない人がそこから始めるのは難しいと思います。
ですが、私たちの世代であれば、たとえ失敗したとしてもそこから修正もできますし、早く始める事で投資メンタルが強くなり、成功する投資というより、失敗しない投資方法を学べると思います。
正直これに関しての答えあわせは、実際に年金がもらえる65歳まで答えが出ないと思います(私たちの世代が65歳で年金が当たるかも定かではないが…)
ですが、早く始めて損はなし!
筆者が運用10ヶ月で130万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均57,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均46,000円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均44,000円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均11,000円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58