こんにちは。
昨日、最近トラリピを始めた読者さんからメールいただきました。
非常にありがたい内容と、トラリピに関する質問が書かれていました。
その質問がとても良い質問(池上彰風ww)だったので、ちょっと紹介したいと思います。
はじめまして。◯男と申します。
表ブログの愛好者でしたが、投資についても興味あり最近はこちらのサイトを中心に拝見しております。
いつも楽しい情報、有益な情報を提供いただき感謝しております。
ガンモさんの投資方針に共感を覚え、トラリピを始めてみようと思い口座開設までたどり着きました。
FXに詳しくないのでガンモさんと全て同条件で始めてみようと思ったのですが、現在の為替レートだと売りの下限を超えており、シンドイ状況との記事を読ませていただきました。
今から始める前提で、売り、買いのレート設定について助言いただくことは可能でしょうか
もちろん個人的な見解をお伺いしていることは十分理解しております。不躾ながらご助言いただけますと幸いです。
◯男さん、ありがたいお言葉どうもありがとうございます^^
では、質問に答えさせていただきます。
わかりやすく説明するために、ユーロ円を例に上げ返答いたします。
まず、筆者のユーロ円のトラリピの設定は以下の通りです。
買い | 売り | |
自己資金 | 2,000,000円 | |
レンジ | 115〜135円 | 125〜135 |
トラップ幅 | 10pips(0.1円) | 10pips(0.1円) |
トラップ数 | 200 | 100 |
1回の利益 | 800円(トレール有) | 800円(トレール有) |
必要証拠金 | 999,600円 | 520,200円 |
全ポジ成立時評価損 | ▲1,990,000 | ▲495,000 |
で、先々月の中頃から、このユーロ円ペアは下落の一途でした。
この下落によって、両建てレンジを飛び越えて下落した事により、売りでの決済が発生せず、含み損が増えていくだけという状況に陥りました。
私の設定を図にすると…、
売りトラップの下限を125円に設定しているので、現在は売りトラップレンジを超え下落しているので、売りポジションは一切持っていない状況です。
こうなると、当然売りでの決済がない分、収益も今までの月と減ってしまいます。
そうして、過去最低の月になったのが、先月でした。
関連記事:2019年5月トラリピ結果
ここで疑問に思う方も多いと思います。
何故、売りトラップで相場を追いかけないのか?と。
だって、下落トレンド相場という事は、売りで追いかければ絶好の狩場ですよね?
もしそうしていたら、先月の結果も大きく変わっていていたのは間違いありません。
ですが、追いかけません。
理由は…、クソポジを摑まされる可能性が高いからです。
FXの相場は、永遠下落するという相場はあまりありません(トルコリラ以外ww)
なのでいつか上昇した時に、上記のようなクソポジの含み損を抱えたまま運用していかなければいけなくなります。
現に、今月相場が少し回復しているので、もし両建てで追いかけていたら、121円台で売りポジのクソポジを摑まされていた可能性が高いです。
相場を読める人は、売りで追いかけるのもアリだと思いますが、
私のように相場を読めない人間は、自らが決めたルールに忠実に運用していく事が長く運用する秘訣だと思っています。
その時は儲かっても、長く運用でいないものだったり、一時の儲けに目がくらむものは資産運用とは言えないと思うからです。
なので、125円より下落しても、売りトラップは設定しません。
では、◯男さんの質問にお答えします。
ですが、これはあくまで私の見解なので、決めるのは◯男さんです(笑)
結論…、
どっちでもいいです(笑)
私の設定を真似てもいいし、
例えば、
買い | 売り | |
自己資金 | 2,000,000円 | |
レンジ | 115〜135円 | 120〜140円 |
トラップ幅 | 10pips(0.1円) | 10pips(0.1円) |
トラップ数 | 200 | 200 |
1回の利益 | 800円(トレール有) | 800円(トレール有) |
必要証拠金 | 999,600円 | 999,600円 |
全ポジ成立時評価損 | ▲1,990,000 | ▲1,990,000 |
売り設定を120〜140円に設定してもいいと思います。
現在のレートが、1ユーロ=122.5円付近なので、上記の設定であれば上がっても下がっても今のレートであれば決済されるので、楽しく運用できるのは間違いないからです(笑)
ただし…、
クソポジは必ず掴みますので、半年後でも1年後にでもそのクソポジを損切りするつもりで運用してください。
実際私も、ユーロ円の買いでクソポジはガッツリ摑まされています(笑)
133円台のポジションがあるので、今のレートから見たら、ガッツリクソポジです(笑)
なので、来月に運用丸1年なので、このクソポジの損切りを考えています。
損切りする勇気さえあれば、レンジ設定はそこまで重要ではないと私は考えています。
それよりも、FX自動売買で大事な事は…、
資金管理です。
いくらで運用し、1つのポジションに対し何通貨なのか?全てのポジションを持った場合の含み損は?
これらを把握した上で運用していく事が一番大事になってきます。
◯男さん、フワッとしたアドバイスしかできず申し訳ありません(笑)
ですが、まず運用してみる事が第一歩なので、いきなり私のように0.1円間隔でトラップを仕掛けるとかの設定にせず、
0.2円、0.3円間隔あたりで運用してみて、
運用していくうちに、何と無く感覚もわかってくるので、
そのタイミングで、トラップ間隔を狭めてもいいかと思います^^
筆者が運用10ヶ月で130万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均57,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均46,000円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均44,000円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均11,000円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58