先月末の話になりますが、マネースクエアのトラリピにて、メキシコペソ円ペアの取扱が開始しました。
そのメキシコペソについて今回は特集してみたいと思います。
メキシコペソの特徴
メキシコペソは、トルコリラ・南アフリカランドと並び、新興国通貨として人気のある通貨です。
主に、スワップ投資目的で運用する方が多いと思います。
スワップ投資であれば、インカムゲイン投資になりますが、トラリピはキャピタルゲイン投資になるので、果たして向くのかどうか?
現在のチャートを見てみると…、
1MXN=5.5円付近です。
5/31に0.2円もの大暴落を起こしています。
1日に3.5%もの暴落は、ドル円で言えば、1日に4円近く下がったのと同じくらいの暴落です。
ですがトラリピの場合、キャピタルゲイン投資なので、暴落は逆にチャンスと言えます。
長いスパンでのチャートを見てみると…、
ここ15年くらいの値動きを見ると、2005年の12月に1MXN=11.652円を記録したのが最高で、その後は下落→上昇→下落といった感じになっています。
最安値は2016年11月の1MXN=4.969円。
さすがに高利子通貨なだけに、なかなかリスキーな値動きに見えますね(笑)
スワップは以下の通り。
売りスワップ | ▲23 |
買いスワップ | +13 |
このスワップで気が付いたのが、大抵のペアはマイナススワップ値が大きく、プラススワップ値が小さいのですが、このメキシコペソ円に関してはそこまで大きな差がありません。
見ていただくとわかる通り、他のペアはマイナススワップがプラススワップの数倍になっています(ドル円なんかは7倍)
このスワップ差の利点は、両建てをしてもスワップでのマイナスが少なくなるという利点があります。
それを踏まえて、運用するのであればどのような設定をするか?考えてみました。
筆者の設定
まず、運用資金は100万とします。
買い | 売り | |
自己資金 | 1,000,000円 | |
レンジ | 4.8〜6.8円 | 5.8〜7.8 |
トラップ幅 | 2pips(0.02円) | 2pips(0.02円) |
トラップ数 | 100 | 100 |
通貨数 | 10,000 | 10,000 |
1回の利益 | 800円(トレール有) | 800円(トレール有) |
必要証拠金 | 231,600円 | 272,400円 |
全ポジ成立時評価損 | ▲990,000円 | ▲990,000円 |
1MXNあたりの値が安いからか、10,000通貨が最低の通貨数のようです。
他のペアでも用いている、中間両建て商法です。
一番値動きが多そうなレンジを両建てにするという戦法です。
ですが、今は下落しているので、もしこの設定でメキシコペソ円を始めたら、現在は買いポジのみ取りにいく形になります。
その後、5.8円まで回復すれば、両建て間になるので、このレンジまで来れば上がっても下がっても利益が出るという作戦です。
今のところは、このペアを運用する予定はありませんが、もう少し余剰資金ができたら、ひょっとしたら始めるかもしれません(笑)
まぁ新興国通貨の中では、トリコリラ<南アフリカランド<メキシコペソ という図式になるかと思います。
マネースクエアのトラリピのスワップもそんなに悪くないので、買いトラップのみの作戦で、スワップでも利益を出すという作戦も悪くないかと思います。
何にしても、あくまで参考程度に(笑)
筆者が運用10ヶ月で130万の利益を出した、マネースクエアのトラリピの運用お考えの方は…、
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均57,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均46,000円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均44,000円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均11,000円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 ・トルコリラショックでロスカットした裏でトラリピは… |
マネースクエアHP |
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58