私が主で運用しているマネースクエアのトラリピですが、この資産運用(投資)は大きく分けると「FX」に部類しますよね?
そもそも、FXって何の略でしょう?
FXとは、「Foreign Exchange」の略、日本語に翻訳すると、「外国為替証拠金取引」と言うようです。
では、このFXはいつからあるかご存知ですか?
実は、FXの歴史は日本ではまだ20年しか歴史がないんです。
株式は200年以上の歴史があるのを見ると、FXの歴史は浅いです。
その歴史を紐解いていくと…、
まず第二次世界大戦後、日本円¥とアメリカドル$は、1$=360円で固定されていました。
今のレートから見ると、3倍以上です(笑)
チョー円安ですね(笑)
ですが、これだけ円安だとどういう事が起きるか?
例えば、日本国内で200万で売られている車をアメリカに輸出したとします。
200万だったら、現在のレートで18,200$です。
では、その当時、その車を18,200$で売ってその米ドルを日本円に換金したら…、
655万にもなっていたという事になります。
逆もあります。
日本で一番売れているiPHONE、もちろんアメリカの製品ですよね?
ではアメリカで売られているiPHONEを買おうと思うと、仮に1,100$で売られていたら現在は約12万で購入できますが、
その当時だったら…、396,000円出さないと手に入らなかったという事になります。
どういう事かというと、海外に物を売るのは良い時代だけど、海外から物を買うのは良くない時代だったと言えます。
ですが、戦後急激に経済成長を遂げた日本の法定通貨(円)の価値が、いつまでも低いのはおかしいのではないか?という事で、日本やその他の先進国が1973年に固定相場制を放棄し、変動相場制に移行。
これがFXの始まりと言ってもいいかと思います。
変動相場制になった事で、例えば円高の時にドルを買い、円安になったらドルを売って為替変装で利益を得る事が可能になりました。
そして1990年代中盤にアメリカで世界初のFX取引が行われるようになります。
日本でも1998年にFX取引サービスが開始します。
それまでは、証券会社や両替所等の職種にしか許可されていなかったのが、誰でも自由に取引ができるようになりました。
日本で初めてのFX取引を開始したのが、ダイワフテーチャーズという会社。現在のひまわり証券です。
ですが、この時代はまだインターネットがそこまで普及していないので、取引量もそこまで多くなかったようです。
FXの基本、ドルを買うか売るか?はこの頃から変わっておらず、株なのにある「現物買い」という物はなかったようです。
要は、1$100円の時に10,000$を買うのに、100万円は必要なかった。
「ドルを〇〇だけ買います」「ドルを〇〇だけ売ります」という約束の元、売買されるので、100万は必要ないという考えだったようです。
これが今の、「証拠金取引」ですね。
この証拠金取引は、為替の特徴を生かした取引で、株や仮想通貨の場合、価値が0になることもあり得ますが、為替は0になる事はまずない、1$に対しての日本円の価値が0になる事ないという特徴を生かした取引だと言えます。
これが現在のレバレッジ取引につながっているかと。
どれだけ下落しても、財産が全て焦げるという事がないのも、FXの特徴の一つです。
ですが、その特徴を生かした取引が故に、少ない資産でも莫大な資金が動かせるという事もあって、
日本政府は、2010年、レバレッジ規制なるものを敷きます。
それまでは、あるFX会社などは、最大レバレッジ500倍なんて無茶な事もしていました。
1万円あれば500万まで好きに動かせるというわけです。
それはあまりにもひどいという事で、2010年にレバ最大50倍に、2011年にレバ最大25倍に規制を敷きました。
その事で、相場は安全性を確保し、今まで高レバを売りにしてきたFX会社は消えていったそうです。
ってな感じで、日本昔ばなし風に語って見ましたが(笑)
歴史を知るのも大事な事です。
明日で平成という時代は終わりを告げ、明後日からは新しい時代の到来です。
現在、トラリピなどのFX自動売買ユーザーが、FX売買の40%ほどを占めているのではないか?とい記事を見ました。
新しい時代に見合ったやり方で正しく運用する事で、3年後…5年後…10年後…20年後と、見えてくる景色が運用していない人と比べて違ってくるはずです。
現在、私が主として運用しているマネースクエアのトラリピは、運用10ヶ月で利益130万に届きそうです。
興味のある方は、当サイトのトラリピサイトマップをご活用ください。
マネースクエアのトラリピとは? |
・トラリピとは?FX自動売買を始めようと思ってる人必見! |
口座開設方法 |
・マネースクエアの口座開設方法 |
運用ペアの設定を公開 |
・月平均57,000円の副収入「ユーロ円」の設定 ・月平均46,000円の副収入「ユーロドル」の設定 ・月平均44,000円の副収入「豪ドル円」の設定 ・月平均00,000円の副収入「NZDドル」の設定 |
小額から始めるオススメの設定 |
・小額から始めるトラリピ設定 〜30万編〜 ・小額から始めるトラリピ設定 〜50万編〜 |
運用するための成功理論や注意点 |
・攻めの運用で不労所得を得よ! ・守りの運用でリスク回避せよ! ・初心者の為のFX用語集 |
トラリピ事件簿 |
・今更だけど1/3に起きたクロス円大暴落の話 |
マネースクエアHP |
資産運用アカウントを作りました。フォローしていただけると嬉しいです^^ Follow @Gwangmo58