これからANA修行をしようと思われてる方、来年上級会員を目指そうと準備している方にはあまり良い話ではありません。
今月、私が上級会員になった際の最重要ルート「OKA~ホーチミンルート」が、2018年10月1日より、もらえるPPが変わります。
ホーチミンのみならず、修行僧がよく使う「OKAタッチ」が、もらえるPPが減ることになりそうです。
沖縄のみならず、国内線全ての便がそうなります。
ANAのHPを見てみると…、
このように出ています。
2018年9月30日までは今まで通り、10月1日以降はブッキングクラスによりPPが変わってくると。
9月30日までは、今まで通りなら、国際線乗継ならどの便に乗ってもPPは100%加算されていました。
ですが、国際線の安い航空券で国際線乗継を利用しても、10月1日からは100%つかなくなる可能性が高くなるわけです。
そこで、過去の私の2回のOKAタッチ修行のクラスを確認してみました。
ですが、2回ともクラスは”B”でした。
Bであれば、改訂後も100%付くことになるので、今までともらえるPPは変わりませんが、
このクラスがもしかしたら変わるのかもしれません。
一応、確認のためにプラチナディスクに電話して聞いてみました。
変わるのは間違いないそうです。
ですが、クラスに関しては、その時のチケットで変わるらしく、今はお答えできない…との回答でした。
おそらく今までBだったチケットでも、変わる可能性が高くなりますね。
それがもし、75%や50%の積算率のクラスに変わったら、修行の成果もかなり変わってくることになります。
改訂前 | 改訂後(50%) | 改訂後(75%) | |
沖縄⇆成田 | 3,936 | 1,968 | 2,952 |
成田⇆HC | 4,058 | 4,058 | 4,058 |
合計 | 7,994 | 6,026 | 7,010 |
かなり変わってきますね。
金額は同じでも、約1,000〜2,000PP近く変わると、これから上級会員を目指す人にとってはかなり大きい差になるかと。
ANAがこのように改訂した背景には、やはり無駄に沖縄に行き、PPを稼ぐ人が増えたというのがあるのではないでしょうか?
私のような(笑)
もし、これからs上級会員を目指そうと思っている方は、今年中になってしまうか、来年目指そうと思っている人は、10月までが勝負です。
それか、OKAタッチ抜きでの修行プランを考えるか…。
どっちにしても、修行僧には頭を抱える改訂になりそうです。
コメント
ガンモさん
僕が2016年にJGCの修行は、回数で行いました(汗)
羽田→沖縄→シンガポール→沖縄→羽田も検討しましたが、有給を取っての修行は、嫁さんにバレるので出来ませんでした(笑)
SFCには、回数での修行は無いんでしたね(汗)
資格ホルダーの身勝手さで考えると、ステイタス維持のために、資格取得要件が厳しくなるのは賛成です😅
>フレコンさん、SFCは回数ないです。
でもJGCは、FYポイント?でしたっけ?その年初めて乗ったら5,000Pもらえるんですよね?だと、後45,000Pなので、回数がいいのか…ポイントがいいのか…?
ですね!増え続けるのもどうかと…。SFCも年間最低PPとかできたりして…。