この度、めでたくANAの上級会員、「プラチナ」の権利をゲットしました。
今年の1月にANAの上級会員を目指すことを決めた私ですが、修行としての初フライトは3月。
実質5ヶ月でプラチナ会員になれました。
ここでは、上級会員になるためにどのような準備をし、実行したか?
これから上級会員を目指す方に少しでもわかりやすく記して行きたいと思います。
準備編
目次
まずはANAの上級会員になるための条件のおさらいです。
上級会員になるための条件
このANAの上級会員になるためには、プレミアムポイントというポイントを貯めないとなれません。
プレミアムポイントとは?
ご搭乗やお買い物などで貯まる「マイル」とは異なり、プレミアムメンバーの認定を目的として毎年1月~12月の1年間に登録されるポイントです。
ANAウェブサイトの会員専用ページにて、プレミアムポイント数をご確認いただけます。
そして、その上級会員にも3種類あります。
ブロンズ会員 | プラチナ会員 | ダイアモンド会員 | |
年間PP数 | 30,000PP | 50,000PP | 100,000PP |
ANA便PP数 | 15,000PP | 25,000PP | 50,000PP |
有効期限 | 1年 | 1年 | 1年 |
各ランクの詳細・上級会員になるメリットについては、こちらの記事を読んでください。
私に関しては、プラチナ会員になり、永久に上級会員の資格が得れる「SFC」を手にするのが目的なので、プレミアムポイント(以下PP)は50,000PPが目標になるということになります。
20万マイルを貯める
上記に「マイルとは異なり…」と記載されているのに、どうしてマイルが必要なの?と思われるかもしれませんが、
マイルがあるのと無いのとでは、かかる費用が全然違ってきます。
何故マイルが必要か?
マイル→ANAスカイコインに交換→スカイコインで航空券を購入
という方法で、航空券をゲットすれば、その分実費が軽減されます。
※スカイコインは1コイン=1円の価値
そのスカイコインですが、交換するマイル数によって換金率が違います。
以下がその表です。
上級会員(全て) | Gカード/ダイナース/AMEX | 一般カード | マイレージカード | |
1~9,999 | 1~9,999(1倍) | |||
10,000 | 13,000(1.3倍) | 12,000(1.2倍) | ||
20,000 | 28,000(1.4倍) | 26,000(1.3倍) | 24,000(1.2倍) | |
30,000 | 45,000(1.5倍) | 42,000(1.4倍) | 36,000(1.2倍) | |
40,000 | 64,000(1.6倍) | 60,000(1.5倍) | 48,000(1.2倍) | |
50,000~ | 85,000~(1.7倍) | 80,000~(1.6倍) | 75,000~(1.5倍) | 60,000~(1.2倍) |
多くマイルを交換した方が、得なのは見ていただいてわかると思います。
実際に、上級会員になるにはどのくらい費用が必要なのか?
住んでいる所や、よく利用する空港によってかかってくる費用はマチマチなんですが、
上級会員に必要な50,000PPを稼ごうと思ったら、50〜60万円ぐらいが必要だと私は思っています。
なので、もしこのマイル→コインに換えたら、最低でも312,500マイルが必要ということになります。
312,500 × 1.6 = 500,000
ですが、その計算方式だと、50,000マイル以上変えないと1.6倍にならないので、常に50,000マイル以上が必要になってくるという事。
じゃあ、必要な312,500マイル貯まってから目指せばいいのでは?と思われるかもしれませんが、
それもまた気が遠くなる話。
なので、私は、とりあえず「200,000マイル貯まったら上級会員を目指そう」と。
足りない分は、実費で補うか、目指しながら貯めていく方法で。
ただ、実費で補う場合、20万近く出さないといけない計算になります。
なので、極力マイルを増やす方法で考えました。
200,000マイルを貯めれた事、目指しながらマイルも増やせた事に関しては、この記事の方法で実行しました。
そして、コインで航空券を購入すれば、特典航空券とは違い搭乗マイルがもらえるので、マイルが丸々なくなるというわけではなく、バックがあると思ってもらえればいいかと思います。
目指す時期
これも非常に重要になってきます。
例えば、上記に記したようにやっと20万マイル貯めて「さぁ!修行するぞ!」って思っても、その時期が中途半端な時期だったら、修行結果も中途半端になってしまう可能性があります。
PPは、毎年1月~12月の1年間に登録されるポイントなので、例えば前年に45,000PP貯まっていたとしても、翌年になればまた1から…ということになります。
なので、目指す時期は1月がベスト!と思いきや…、1月はベストではありません。
1月から本格的に取り組んでも、もう既に1月の航空券は無い可能性が大きいからです。
ちなみに、ANAの場合、一番効率良くPPを貯めれるのは、「国内線のプレミアムクラス」と言われています。
そのプレミアムクラスでも、料金は様々。
以下が8/31のセントレア→沖縄のプレミアムクラスの料金表です。
同じプレミアムクラスでも、こんなにも料金が違います。
一番高い「プレミアム運賃」と、一番安い「プレミアム旅割28」とでは、サービスも同じだしもらえるPPも同じ。
だったら誰もが「旅割28」で購入したいですよね?
ですが、この旅割28は、「搭乗日2ヵ月前9:30から搭乗日28日前まで」しか購入できません。
しかも、どの便もプレミアムクラスは10席ほどしか席数が無く、すぐに予約で埋まってしまいます。
よって、1月から上級会員を目指しても1月の航空券の購入はほぼ難しいので、遅い…という事になります。
「じゃあ、2月の航空券を予約すればいいじゃん!」って思うかもしれませんが、
1月の航空券がベストなんです。
それは…、プレミアム旅割28は12月と1月が一番料金設定が低いからです。
誰でも同じ路線で、同じPPを稼ぐなら、1円でも安い方がいいに決まってます。
では、目指すなら、11月?
いいえ、10月です(笑)
これに関しては、後で理由を説明します。
上級会員を目指す人は、10月までには準備を整えておくことが大事です。
私自身、「上級会員を目指そう!」と思ったのが、今年の1月。
その時に、「失敗した…」と思ったので、自分の失敗を元にこのように助言させていただいています。
実際、上級会員を目指すと決めてから、初の修行まで2ヶ月を要しました。
それは、「プレミアム旅割28」の予約が困難だったからです。
目指すなら、ベストなタイミングを!
自分に合った路線を探す
ある意味これが一番重要かもしれません。
PPの積算期間は、前途に記したように丸1年。
この期間に、効率や費用をかえりみず、飛行機に乗りまくればそれは誰だってなれるでしょう。
ですが、普通の人なら、「少ない搭乗回数でなおかつ少しでも安い航空券で…」と考えると思います。
そのためには、前途に記した「プレミアム旅割28」狙いで、なおかつ「どの路線を主に修行するか?」が重要です。
ですが、主に起点となる空港は、人それぞれになりますが、
修行に向いている「行き先」は、ほぼどの方も同じです。
そこが、国内では 沖縄 だったり 石垣島 です。
これを修行僧は、「沖縄修行」「石垣修行」と言います。
例えば、ビジネスマンがよく利用する路線、羽田 → 伊丹 をプレミアムクラスで往復したPPは、
2,200PP。
航空券は一番安い航空券で、往復約40,000円。
これがもし、上記に記した セントレア → 沖縄 だと…、
往復のPPが、4,844PP になります。
航空券代は、53,820円。
羽田〜伊丹の往復を2回するよりもPPが多く、航空券代は27,000円も安く済むということです。
参考までに、主な空港からの沖縄修行のPPをまとめてみました。
主な空港から沖縄のプレミアムクラス往復PPと往復の料金&PP単価 | |||
羽田 | 5,720PP | 49,980円 | 8.7円 |
中部 | 4,844PP | 53,820円 | 11.1円 |
関空 | 4,494PP | 49,800円 | 11.0円 |
福岡 | 3,484PP | 36,600円 | 10.5円 |
千歳 | 7,784PP | 78,800円 | 10.1円 |
※料金は2017年8月30日の料金です。
起点となる空港から沖縄便が出ているなら、沖縄修行を主にプランを立てるのが一番早いプランになります。
これを主に上級会員を目指すなら、自分が修行を行える日の航空券を毎日チェックし、旅割28に空席があった場合、迷わず購入。
私がやったのは、セントレア → 沖縄 or 石垣を毎日チェックしていました。
国内線のみで上級会員を目指すなら、これが一番だとは思いますが、
それでも、10回は修行しないといけません。
私の場合、セントレア→沖縄だと、10回では50,000PPに足りません…。
しかも「行きたい!」と思っていく場所でもなく…。
そこで、国内だけで稼ぐのではなく、「海外の行きたいところに行ってPPを稼ぐ」という方法を取りました。
ですが、海外は国内とは違い、費用とPPとの比例値がバラバラです。
航空券が高ければ、PPがたくさん稼げるというわけではないのです。
ちなみに、韓国・台湾・中国などの東アジアは全く修行には向いていません。
ヨーロッパなどの12時間以上かかるフライトも、費用の割にはPPが貯まりません。
一番修行に向いているのは、東南アジア です。
航空券もそんなに高くなく、PPもそこそこ稼げます。
行き先は、シンガポール・クアラルンプール・ホーチミン・ヤンゴン…、ANAの直行便がある路線なら、どこでもソコソコ稼げます。
ですが、条件があります。
その条件とは…、
沖縄を経由しての渡航 です。
みなさんご存知かもしれませんが、海外航空券の国内線乗り継ぎは、往復 実質1万円しかかかってきません。
それは距離に関係なくです。
例えばの例をあげます。
沖縄 → 成田 → シンガポール という路線を、一つは国内線乗り継ぎ便、一つは別々で航空券を購入するとします。
成田→シンガポールの運賃は55,000とします。
以下がその結果です。
別々で購入 | 国内線乗継 | |||
クラス | 旅割45(75%) | S(50%) | 普通(100%) | S(50%) |
金額 | ¥30,000 | ¥55,000 | ¥10,000 | ¥55,000 |
搭乗M | 1,844 | 4,140 | 2,460 | 4,140 |
PP | 2,952 | 4,968 | 3,936 | 4,968 |
見てお分かりの通り、国内線乗継の方が費用も20,000円安くなった上に、PP・搭乗マイル共多くもらえるという矛盾が発生します。
海外の修行の場合は、これを上手に使うか否かで、PPの結果につながってきます。
これを修行僧は「OKAタッチ」と言います。
ですが、「沖縄に住んでないから沖縄発で国内線乗換便予約しても…」と思う方もいるかもしれませんが、
それこそ、住んでいる最寄りの空港から沖縄便を一番安い航空券で行けば、それでこれだけのPPが稼げるというわけです。
沖縄行きの便は、極端に言うと、LCCでもいいと思います。
ですが、私はそのLCC代も使いたくなかったので、全てANA便で行きました(笑)
東南アジアの国に関しては、好きな国を選べば良いかと。
っていうのも、遠くに行けば行くほどPP数は多くなりますが、国際線のエコノミークラスの安い航空券はほぼ、50%の積算率しかありません。
なので、少しぐらい遠くに行っても、そこまで差はないと思っていいかと。
それよりも、せっかく行くんだから、自分が楽しめる国をチョイスする方が私はいいと思います。
他にも、同じスターアライアンス系の航空会社の便を乗っても、PPは貯まります。
ですがこの場合、50,000PPのうち、半分の25,000PPまでしか積算されません。半分以上はANA便に乗って貯めたPPでないと意味がないということです。
その中で、これはいいなと思ったのが、中国国際航空のビジネスクラス。
これでもしセントレアからホーチミンに行った場合、このようになります。
名古屋〜北京 | 北京〜HC | |
クラス | CDZR(125%) | CDZR(125%) |
搭乗M | 2,895 | 5,282 |
PP数 | 2,895 | 5,282 |
北京で一度乗り換えて、北京からホーチミンへ行くプランですが、ビジネスなので一気に8,177PP貯まります。
金額もビジネスなので高いのかと思いきや、時期にもよりますが8万台もありました。
ですが、私は最後まで提携航空会社の便での修行はしませんでした。
何故か?というと、提携航空会社の便はANAのHPから購入できない…。
すなわち、「スカイコイン」では購入できないからです。
私の場合は、100%ANA便のみでの50,000PPを達成しました。
プランを立てる
自分にとって一番良い路線を見つけたら、実際に50,000PP獲得までのプランを立てます。
私の場合は、当初このように立てました。
韓国×3 | 1,100PP × 3 = 3,300PP |
ベトナム×3 | 4,000PP × 3 = 12,000PP |
沖縄×6 | 4,800PP × 6 = 28,800PP |
他国内線×8 | 800PP × 8 = 6,400PP |
合計 | 50,500PP |
他国内線の8回は、1年もあれば仕事で乗ることもあるだろう…という感じであえて少ないPPでの読みでした。
ですが、このプランもすぐに修正することになるのですが、
それは実践編で語ろうと思います。
実践編
プランを立てたら、まずはマイルをコインに変えます。
まずは50,000マイルを、ANAスカイコイン80,000コインに。
そして、その日から毎日のようにANAのHPとにらめっこする日々が…。
プレミアム旅割28を規定のさらに2週間前に購入する方法
ですが、プレミアムクラスはどの便も座席数が10席ほどしかなく、しかもその中で一番料金が安い「プレミアム旅割28」は非常に競争率が激しいです。
なので、人気の沖縄線なんかは、予約しようと思ってもなかなかできません…。
これは、土日祝日じゃなくても、平日でも非常に厳しいです。
ですが、このプレミアム旅割28を規定の2週間前に購入できる技があります。
順を追ってご説明します。
路線は セントレア → 沖縄 のプレミアム席を「プレミアム旅割28」でとします。
仮に、今日が7/30だとしたら、プレミアム旅割28は「搭乗日2ヵ月前9:30から搭乗日28日前まで」の航空券が予約できます。
なので、一番遠い日の航空券を予約できる日が、9/30ということになります。
この9/30の2週間後の、10/14の航空券の予約をする方法。
まず、どの路線でも良いので、片道の航空券を予約します。
日付は2ヶ月後の9/30の便で。
私はセントレア→羽田を予約。
この時、変更やキャンセルができない、「お得な運賃」は避けましょう。
これは後でキャンセルするので、キャンセル手数料が430円しかかからない、普通運賃の「片道運賃」を選択。
次に、下の「便を追加する」をクリック。
次に、「往復」を押し、出発地を「名古屋(中部)」、到着地を「沖縄(那覇)」に選択し、
日付を9/30の2週間後の、10/14に選択。
クラスはプレミアムクラスを選択します。
検索ボタンを押すと、
「満席」と出ていますが、満席ということはすでに予約されてる人がいるということです。
ってことは、この技を使って予約した人がいる…。
おそらく土曜ということもあり、たまたま満席でしたが、このやり方で予約すれば、「2ヶ月と14日前に予約できる」ということになります。
ちなみに1日前の10/13だったら…、
このように空席が出ました。
日程に合う日の航空券を予約し、決済すれば予約完了です。
ですが、この方法はこれでは終わりません。
一番最初に予約した、空の航空券。
これを、この日程だったら、「沖縄に行く日の2ヶ月前以降にキャンセル」すれば、微々たる手数料のみ差っ引かれ戻ってきます。
2ヶ月以前にキャンセルすると、沖縄便までもキャンセル扱いになるので注意しましょう。
この技が一番「プレミアム旅割28」を予約するのに適していると言えるでしょう。
なので、前途に記したように、上級会員を目指すなら10月がベストとなるわけです。
翌年の1/1の航空券を予約しようと思ったら、11/1の2週間前、つまり10/18から予約できるということになるからです。
私は、このタイミングを逃した人間なので、今から目指す方は是非、これを頭に入れておいてください。
さて、航空券をゲットしたら、いざ修行です!
3月 沖縄修行
ようやく初のプレムアム旅割28のチケットをゲットできたのは、3月中旬のセントレア → 沖縄便。
ですが、帰りの便が最終便しか空いておらず、7時間も沖縄に滞在する羽目になりました。
中部↔︎沖縄 | 合計 | |
クラス | プ旅28(125%) | ー |
金額 | ¥40,420 | ¥40,420 |
搭乗 | 2,526 | 2,526 |
PP | 4,844 | 4,844 |
P単 | 8.3円 | 8.3円 |
1回目の修行を終えて、思った事。
(全く面白くないな…)でした(笑)
そりゃそうです。別に沖縄に行きたいと思って行ってないのだから(笑)
3月の結果 | |
使用マイル数/計 | 50,000/50,000 |
使用コイン/残 | 40,420/39,580 |
PP/計 | 4,844/4,844 |
搭乗M/計 | 2,526/2,526 |
この初めての修行を終えて、
(これを何回もはきついな…)
そう思った私は、次の月に修正する事になります。
4月 OKAタッチベトナム修行
何度も沖縄日帰りはしんどいと思った私は、前途に記した「OKAタッチ」を試す事に。
まずセントレアから安い便で沖縄に行き、沖縄から成田を経由してベトナムに行くというプラン。
中部↔︎沖縄 | 沖縄↔︎成田 | 成田↔︎HC | 合計 | |
クラス | 旅(75%) | B(100%) | S(50%) | ー |
金額 | ¥33,720 | ¥66,200 | ¥99,920 | |
搭乗 | 1,514 | 1,968 | 2,706 | 6,188 |
PP | 2,426 | 3,936 | 4.058 | 10,420 |
P単 | 13.8円 | 8.2円 | 9.5円 |
急遽決めた旅程だったので、中部→沖縄の航空券が少し高くつきました。
ですが、この修行で目標の1/5を稼げたというのは非常に大きかった。
4月の結果 | |
使用マイル数/計 | 50,000/100,000 |
使用コイン/計 | 99,920/140,340 |
コイン残 | 19,660 |
PP/計 | 10,420/15,264 |
搭乗M/計 | 6,188/8,714 |
P単価 | 9.19円 |
5月 二日連続石垣修行
さっき記した要領で、プレミアム旅割28のチケットを探していた時、たまたま韓国から帰ってきた次の日とその次の日に、羽田〜石垣線の空席が…。
迷わずポチりました。
韓国から帰ってきて、そのまま都内に残り、2日連続石垣線に乗りました。
羽田↔︎石垣 | 羽田↔︎石垣 | 合計 | |
クラス | P旅28(125%) | P旅28(125%) | ー |
金額 | ¥58,180 | ¥58,180 | ¥126,050 |
搭乗 | 3,824 | 3,824 | 7,845 |
PP | 6,920 | 6,920 | 14,156 |
P単 | 8.4円 | 8.4円 | 8.4円 |
行きが6:20発で、帰りが12:40発。
実質、石垣にいる時間は3時間。
朝早いのは少し辛いですが、それ以外はタイムロスもなく、全く問題なく修行を終えました。
この修行が過去3回の修行の中で一番楽でした。2日連チャンでも楽勝でした。
5月の結果 | |
使用マイル数/計 | 84,000/184,000 |
使用コイン/計 | 126,050/266,390 |
コイン残 | 28,010 |
PP/計 | 14,156/29,420 |
搭乗M/計 | 7,854/16,568 |
P単価 | 9.05円 |
この時点で、ブロンズ会員になれる30,000PPは超えていました。
修行では少し足りていませんが、1月に特典航空券で韓国に行った時に何故かついてた400PP(おそらく国内線乗継のボーナス)と、
3月の訪韓の時の1,980PPがあり無事ブロンズ達成。
そして、この月のマイル→コインの交換数が、84,000となったのにはわけがあります。
ここまでの航空券と、次の修行で早めに予約しないといけな「旅割75」のチケットを購入するギリギリのマイルを交換。
ここからの航空券は、この修行でブロンズになれることを読んでいた私は、ここで一旦仕切り直しし、ブロンズになって換金率がよくなってから航空券を購入することに。
今までは50,000マイル換えたら、80,000コインだったのが、
これからは、85,000コインになるからです。
ここから一気にラストスパートです!
6月 OKAタッチベトナム修行
4月の時にも経験している、「OKAタッチベトナム修行」をこの月にもぶっ込んでみました。
中部↔︎沖縄 | 沖縄↔︎成田 | 成田↔︎HC | 合計 | |
クラス | 旅(75%) | B(100%) | S(50%) | ー |
金額 | ¥25,820 | ¥66,180 | ¥92,000 | |
搭乗 | 1,758 | 2,852 | 3,922 | 8,532 |
PP | 2,426 | 3,936 | 4.058 | 10,420 |
P単 | 10.6円 | 8.2円 | 8.8円 |
中部〜沖縄は、一番コスパが良い「旅割75」を購入。
なので、同じ修行でも4月の修行よりも費用が減っています。
正直、1回目のこの修行よりも、2回目の方がしんどく感じました…。
途中の乗継の時に、到着が遅れ、飯も食う間もなく飛行機に乗り込んだというのもあり、
すごく疲れました。
6月の結果 | |
使用マイル数/計 | 40,000/224,000 |
使用コイン/計 | 92,000/358,390 |
コイン残 | 4,010 |
PP/計 | 10,420/39,840 |
搭乗M/計 | 8,532/25,100 |
P単価 | 8.99円 |
8月 最後の石垣修行
7月は休憩しました。
そして、7月をサボった分、今月で一気にカタをつけるためにここで畳み掛けます。
中部↔︎羽田 | 羽田↔︎石垣 | 合計 | |
クラス | P旅28(125%) | P旅28(125%) | ー |
金額 | ¥28,480 | ¥60,810 | ¥89,290 |
搭乗 | 698 | 4,436 | 5,134 |
PP | 1,764 | 6,920 | 8,684 |
P単 | 16.1円 | 8.7円 | 10.2円 |
石垣の修行だけでは、少しPPが足りないので、セントレア〜羽田を組み込んで一気にプラチナに。
8月の結果 | |
使用マイル数/計 | 51,000/275,000 |
使用コイン/計 | 89,290/447,680 |
コイン残 | 1,420 |
PP/計 | 8,684/48,524 |
搭乗M/計 | 5,134/30,234 |
P単価 | 9.22円 |
足りない分は、1月に特典航空券で韓国に行った400PPと、3月の訪韓の1,944PPを足すと、達成です。
まとめ
今、実際にANAのプラチナ会員になって思う事は、
想像していたよりも大変ではなかったかなって。
思ったほど時間もかからなかったなっていうのもありますし、
20万ぐらい実費がかかるかなぁ?って思っていたんですが、結局はマイルを上手に回せて「実費0」で達成できた事が大きかったです。
これを実費で獲得しようと思うと、やはり躊躇する部分も出てくるでしょうし、
同じお金なら、違う使い道に考えるのが普通だと思います。
そして、それはマイルにも言える事です。
私は、貯めたマイルをこのような形で使いましたが、
実際、この修行で使った275,000マイルのうち、訪越以外の約200,000万マイルは修行のみの為に使ったと言わざるを得ません。
200,000マイルあれば、特典航空券で韓国なら13回行けます。東南アジアなら約6回タダで行けます。
なので、使い道は人それぞれの価値観かと。
私も、このような記事を書いていたら、上級会員になるのを進めているように思われるかもしれませんが、
できたらライバルは少ない方が良いのでなって欲しくないです(笑)
ですが、もしこのブログの読者さんの中で、同じように上級会員を目指そうと思う方がいたら、
少しでも役立つかと思い、このような記事を書かせていただきました。
何にしても、どんな使い方するにしても、マイルは持ってて絶対損はありません!
この記事を熟読し、
マイルをたくさん貯めて、海外にバンバン行っちゃいましょう!